コレクション: 彩地器
Concept
心から欲しいと思う器、ずっと使い続けたくなる器とは─。
考え抜いた末にたどり着いたのが、「Made in 東北」です。
自然あふれる東北では、豊かな食文化やものづくりの技が育まれてきました。
その地に宿る伝統や物語を次代へつなぐ活動が『彩地器 Saijiki Tohoku』。
東北の作り手と会話や試作を重ね、長く愛されるアイテムを開発します。
Project
豊かな風土や文化に恵まれた東北では、独自の食文化や工芸品が発展。
その伝統や魅力を未来へ継承するべく、『彩地器 Saijiki Tohoku』は始動しました。
東北の原材料を使い、地元の職人が作り、その土地の文化や歴史が薫る製品をお客様へ。
昭和半ばから食器卸売業を営んできた(株)瀬戸屋の経験を礎に、東北の食や器の作り手、専門家、研究機関などと力を合わせながら、これまでにない製品や伝統文化に触れる機会をクリエイトします。
四季折々の食住文化を大切にする“歳時記”のように、暮らしに「ゆとり」と「彩り」を添える彩地器プロジェクトを目指します。
-
銀祥-Ginsho- No. 021
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 / あたり -
雄雪-Yusetsu- No. 298
通常価格 ¥22,000 JPY通常価格単価 / あたり -
銀祥-Ginsho- No. 038
通常価格 ¥22,000 JPY通常価格単価 / あたり -
雄雪-Yusetsu- No. 299
通常価格 ¥22,000 JPY通常価格単価 / あたり